1239円
西暦1616年、有田・泉山の地で原料となる陶石が発見されて以来、400年の時を経て現代に美しき技術を伝える有田焼。有田町を中心に近隣の伊万里、波佐見、三河内が一体となって日本有数の陶磁器産地となっています。
日々の食卓を彩る日常食器を多く製作しています。伝統的な絵柄も多いですが、現代風にアレンジした和雑貨テイストが人気です。
絢爛豪華な色彩が特徴の有田焼。贈答品などにおすすめの高級美術品も数多く作られています。
赤絵、白磁、染付など、伝統の中で多岐にわたる文様が生み出されてきました。人によって有田焼に抱く印象もさまざまです。
ひとつひとつ、心を込めて生み出される波佐見焼・有田焼。佐賀県有田町を中心に、隣接する伊万里市・波佐見町を含めて肥前窯業圏と呼ばれる焼き物の一大産地です。
陶磁器の産地として400年の歴史を持つ有田焼。有田は佐賀県西部に位置し、日本で初めて磁器が生産されたことで有名。町内には窯元が点在しており、古いエントツの有る景色も有田の特徴です。
この商品は、有田焼やきもの市場が販売しています。有田焼やきもの市場は、有田で創業70年の有田焼問屋「株式会社草場卯一商店」の小売販売・海外事業部門として運営されています。佐賀県有田町の本社の他、東京・恵比寿にも直営店を構えています。日本はおよび、世界中に有田焼という日本の貴重な伝統工芸を届ける役割を担って活動しています。